Netflix「地獄が呼んでいる」韓国での評価・企画意図・インタビュー内容

韓国在住K-dramaライターMisa
Netflixオリジナルドラマ「地獄が呼んでいる」について韓国での評価や企画意図・インタビュー内容などを紹介します。

 

※内容には一部作品のネタバレになる部分も含まれますので、視聴済の方が対象の記事です。

「地獄が呼んでいる」視聴後の感想

Netflixオリジナル「地獄が呼んでいる(原題:지옥)」は2021年11月19日から公開。ユ・アイン主演で、映画「新感染」のヨン・サンホ監督ということで、以前から大注目されていた作品。私も公開された日の夜に見始め、明け方までかけて一挙見しました。

2話ぐらいまでは、2021年上半期に他の作品でも散々扱われた「法や社会制度の限界」「悪にはもっと過酷な裁きを」といったメッセージが見えて「あ、またこのテーマの作品か…」とやや退屈しながら観ていたのですが、段々と全体の世界観が見えてきて、主題がそこではないことがわかり、後半は一気に集中。

6話しかないのにまさかの二部構成で、短い話数ながらも独特な世界観にどっぷりひたった作品でした。

ウェブトゥーンの時点でユ・アインをイメージして作ったというチョン・ジンスというキャラクター。ユ・アインの演技はさすがでした。

特に、途中から、あの超常現象については、あくまでファンタジー的な”装置”であり、理由や意味を考えるものではない。それを”前提”として、そういう説明のつかないものを目の前にしたときの人間の反応を描くことが、監督の狙いなのだと気がついてからは、すっと物語にハマった気がします。(逆に、「アレってどういうこと?なになに?」と思い続けたまま物語を見てしまうと、監督が伝えたいメッセージを見逃してしまいそう)

実際に、作品を観終わってから読んだ監督のインタビュー記事では、「地獄が呼んでいる」の企画意図をこのように表現しています。

不確実性に耐えられない人間が、自ら地獄を作る

そんな人間たちが作り出した”地獄”の中で、”人間らしさ”とは何なのか。

地獄、死の予告、宗教…視聴者の興味をそそるような刺激的な素材に、普遍的で社会的なメッセージ。そして、韓国が誇る名俳優たちの演技。コンパクトでありながら没入度が高い構成。

多少、視覚的なインパクトや、バズる要素は「イカゲーム」より少ないものの、すでに「イカゲーム」で韓国コンテンツに世界の関心が集まっているこのタイミングでは、十分に世界で話題になりそうな作品だと感じました。

イ・レちゃんのこのシーンの演技は鳥肌モノ…!

一方で、これはヨン・サンホ監督が、過去の作品でも一貫して描いてきたテーマであり、常に”前作を超える斬新さ”を求める韓国視聴者にとって、その点では評価が分かれそうということ。

そして、エンタメに社会的メッセージが含まれていること自体を新鮮に感じる海外の視聴者と比べ、メッセージの描き方のディテールまでこだわる韓国視聴者の間では、賛否がありそうだと思う部分も多々ありました。

今日は、「地獄が呼んでいる」を観終わった方へ向けて、作品の制作発表会や、監督・俳優のインタビューなどの情報を踏まえて、作品をより深く理解するための情報と、韓国国内での反応などをご紹介したいと思います。

「地獄が呼んでいる」原作ウェブトゥーンについて

「地獄が呼んでいる」は、2019年にNEVERで公開されたウェブトゥーン(ウェブ漫画)が原作。

近年はウェブトゥーン原作のドラマが全盛期ですが、興味深いのはこの作品はウェブトゥーン自体がヨン・サンホ監督の作品であるということ。ストーリーをヨン・サンホ監督が手掛け、チェ・ギュソク作家が作画を担当しています。

そして、今回のドラマ「地獄が呼んでいる」でも、ヨン・サンホ監督とチェ・ギュソク作家が共同で脚本を手掛けています。

映画監督としては「新感染(原題:부산행)」で知られているヨン・サンホ監督ですが、もともとはアニメーション制作出身。

さらに遡ると実は、2019年のウェブトゥーン自体も、2003年にヨン・サンホ監督が大学の卒業制作で作った短編アニメ「地獄:二つの人生」が原作。

アニメはPart1、2に分かれているのですが、Part1の映像がユーチューブにも上がっていました。(字幕なし/最後はかなりグロいのでご注意を。。)

何とこのアニメ、ナレーションは「SKYキャッスル」のチャ教授役などでも有名なキム・ビョンチョルさん!!

(SKYキャッスル/JTBC・HPより)
「地獄」シリーズの出発点とも言えるこのアニメ(Part1)でも、やはり「天使から突然死を予告され、それに対して葛藤する人間」が描かれており、天使や死の予告の理由などは描かれていません。
ちなみに、Part2では、数日後に地獄ではなく、天国に行くことを予告される内容だそう。どちらも今回のドラマと違って、「予告されても人間は逃げることができる。ただし逃げて捕まったら苦しみはさらに倍」という設定になっており、人間が選択を迫られるのも興味深いところです。
当時監督は、日本の漫画「20世紀少年」のようにストーリーがとても面白いだけでなく、メッセージ性のある作品を作りたいと思って制作したんだそう。
一方で、2019年のウェブトゥーンでは、大学時代からの友人というチェ・ギュソク作家とタッグを組み、短編アニメが一気に57話に。
ウェブトゥーン読者の解説によると、今回のドラマはかなり原作に忠実に作られており、大きく設定が異なるのは、チン・ギョンフン刑事の子どもがドラマではイ・レが演じる娘になっていましたが、原作では息子であるという点ぐらいということ。
また、最後のパク・ジョンジャの復活は、ウェブトゥーンでも描かれていない展開なんだそうです。

「地獄が呼んでいる」制作発表会・インタビュー

「地獄が呼んでいる」の公開前に行われた制作発表会での内容、それから公開後に韓国国内で多数記事になった監督や俳優のインタビューの中から、特に興味深かった内容をいくつか紹介します。

天使・使者の制作秘話

「地獄が呼んでいる」で最も衝撃的なキャラクターというか設定が、死を予告する”天使”と、それを実行する”地獄の使者”。

監督は、”天使”のイメージを固めるにあたり、古代の人達が何を見て、今の”天使”のイメージを作り上げたのか?ということを考え、今のイメージの元となったものを探そうと作家と二人で試行錯誤したのだといいます。

死を予告する”天使”は、韓国語でもまさに”天使”という単語になっていますが、ビジュアルは全然天使っぽくない。ただ、実は先ほど紹介した原作のアニメ、そしてウェブトゥーンの時点までは、天使っぽいビジュアルになっています。

ストーリーの後半では、チョン・ジンスが”天使”と呼んだあの予言現象が、”神”とは関係のないことが明らかになっていくので、映像化にあたって天使っぽさが薄れたのは結果的には正解と言えるかも知れません。

ちなみに、あの死を予告する”天使”は、実はパラサイトの娘役だったチョン・ジソが演じていて、声だけではなく表情までこのように実際の演技が反映されています。

そして、あのなんとも言えない不気味さの地獄の使者。監督は、人々がそれを観て地獄をイメージできるものというコンセプトであのビジュアルを作り上げたのだそう。

また、物語全体で、”集団”による暴力、狂気が重要なポイントになっているため、使者についても「”集団”と感じられる最少人数」ということで3人に設定したんだそうです。

伝えたかったメッセージ

「地獄が呼んでいる」では、ヨン・サンホ監督が、これまでの作品でも一貫して表現してきた「一番怖いのは人間である」というメッセージが随所に表現されています。

インタビューでは、「この作品では、一番怖いのも人間であるが、唯一の”希望”も人間から生まれるということも表現したかった」と話していて、物語の後半で、生まれたばかりの赤ちゃんと、赤ちゃんを守ろうとする両親の愛が、それまでの状況を変える”希望の光”として描かれている点にもそれが現れていると言えます。

また、そんな地獄のような状況でも、ブレない”信念”を持って人々を助け、現状を変えようとするミン・ヘジン弁護士。

反対に「この現象はすべて神の意図」と信じて揺るがない人々、都合の良い”信念”を利用しようとする人々…。

それぞれが信念をもって自律的に生きることの大切さと、一つの信念が世界の真理になる怖さ。

こういった”信念”もまた、監督が描きたかったことの一つで、作品を通じてそれぞれが持つ信念について考えたり、互いに話をする機会になったら…ということが語られていました。

そして、何と言っても、監督のメッセージが凝縮されていたのは、最後にミン弁護士が乗ったタクシー運転手の一言。

神が何か知らないし、興味もありません。確かなのは、ここが人間の世界ということ。人間が世の中を回さないと。

人間が生きる世界を地獄にするのも、希望が持てる世界にするのも、全ては人間次第。

作品を通じて、「人間が正しく生きるには、人間の自律性に任せるべきか、神が介入すべきか?」という問いが投げかけられていますが、それに対する監督のメッセージが込められたセリフと言えます。

「地獄が呼んでいる」韓国での評価

さて、これらを踏まえて「地獄が呼んでいる」の韓国国内の評価をいくつかの観点でまとめてみます。最初に書いたように、韓国でも評価は本当に人それぞれなのですが、特にコアな韓国ドラマファンの評価を中心に紹介します。

CGに関する評価

「地獄が呼んでいる」が最初に韓国国内で公開されたのは、実はNetflix公開前の釜山国際映画祭。1〜3話だけの公開だったのですが、その時点でツッコミが多かったのが、実はあの地獄の使者を表現するCGのクオリティでした。

世界に配信される作品であるだけに「韓国の今のCG技術なら、もっとクオリティが高いものが作れたのになぜあのレベル?」という声も結構多かったのです。

これは、監督へのインタビューで本人に直接質問されるほどだったですが、監督は「私が好きなB級映画的な感じで見せたいという思いもあった。私の感性自体がメジャー寄りではないため、CGに賛否があったのは当然だと思う」と話しています。

「イカゲーム」と比較しての評価

そして、私自身もよく周りから聞かれるのが「イカゲームと比較して評判どうなの?」ということ。

様々なレビューを見る限り、確かなのは「イカゲームより、好き嫌いが分かれる作品」であるということ。

イカゲームが、幅広い層が”面白い”と思えるエンタメ性を持っていた作品だとすると、「地獄が呼んでいる」は、やや好みが分かれる題材(罪と罰、宗教…など)であり、あの超常現象や後半の展開を観る人それぞれが”解釈”する必要があるというハードルがあります。

「梨泰院クラス」のリュ・ギョンス。こういう「権力を持った悪役」は珍しいかも…

だからこそ、独創的で解釈が必要なほうが、深みがあって面白いと感じる層からは、わかりやすい「イカゲーム」より面白いという評価を得ているようです。

これは実は、制作した監督のスタンスの違いが、まさに視聴者の反応にも現れている部分。

「イカゲーム」についてのこちらの記事で、ファン・ドンヒョク監督は明らかに世界を狙って「イカゲーム」という作品を作ったことを紹介しましたが、

関連記事

韓国在住K-dramaライターMisaNetflixオリジナルドラマ「イカゲーム」の世界的ヒットの理由を、韓国での反応も紹介しながら分析します!※内容には一部作品のネタバレになる部分も含まれますので、視聴済の方が対象[…]

「地獄が呼んでいる」のヨン・サンホ監督は、「多くの人にウケるというよりは、Netflixだから訴求可能なニッチな層に深く刺さることを狙った」と話しています。

以前だったら、おそらくニッチなファンだけが観たであろう作品が、「イカゲーム」のヒットのお陰で、想定より幅広い層の目に触れることになったと考えれば、作品の好き嫌いがはっきり分かれるのも理解できます。

作品性・エンタメ性に関する評価

一方で「地獄が呼んでいる」の評価が、「イカゲーム」と似ている点もあります。それは、作品性の高い作品というよりは、あくまでエンタメ作品として評価されているということ。

エンタメ作品としては、まず「イカゲーム」と同様、テレビ放送では絶対に実現できないニッチなジャンルものであり、過激な表現や演出もNetflixだから可能なものばかり。そういう意味では、これまでの作品ない斬新さがあり「新鮮だ」と感じた視聴者も多かったようです。

また、6話という話数にも関わらず2部構成にすることで、独特な世界観に深く没入させながら、飽きさせずテンポよく最後まで完走してしまう構成はお見事。

個人的にも「没入度の深さ」で言えば、「イカゲーム」以上だったのでは?と思います。

*なお、作品の構成とテンポの良さ、続きが気になってしまう終わり方については、他のOTT作品と比べてもNetflixオリジナルが共通して優れている部分であるため、Netflix側でもデータなどを元に、かなりアドバイスを行っているのでは?と思われます。

一方で、作品の演出、メッセージ性などを含めた作品の完成度に対する評価は、海外ほど高くはありません。

映画「新感染」が大ヒットして以降は、実は韓国国内であまり良い評価を得られていないヨン・サンホ監督。

当時は韓国作品としては新鮮だったゾンビという素材を使って、「一番恐ろしいのは人間である」ということを非常に現実的に描いた「新感染」。

そして「新感染」の続編とされた「新感染半島」。人々が期待したのは、そのメッセージをいかに深めるかということだったのですが、

関連記事

ソウル在住ブロガーMisa韓国で、2020年7月15日に公開された映画「반도(邦題:新感染半島 ファイナル・ステージ)」を観てきました!大ヒット映画「新感染 ファイナルエクスプレス」から4年後の世界を描いた続編。今後、[…]

メッセージ性はあまり変化がないまま、派手で刺激的な描写のほうにお金と時間を費やしたような内容は、ファンの期待とは異なるものでした。

韓国国内では、役者の演技でも脚本でも演出でも、常に「前作を超えるもの」を求められます。ヨン・サンホ監督の作品は、常に「あの”新感染”からどう進化したのか?」という視点で評価されるのは仕方がありません。

今回の「地獄が呼んでいる」は、「”新感染半島”よりはよかったけど、やっぱり”新感染”が最高傑作だった」という声が少なくありません。

実は私も、同じ感想を持ちました。素材や表面は新しく見えるものの、根底のメッセージ性は「新感染」から大きく変わっておらず、メッセージ性という観点では少し物足りなさを感じたのです。

視聴後、監督のインタビューを読むことで、その物足りなさの理由がはっきりわかりました。

それは、やはり監督の視点が、悲観的に社会や人間を描くことに重きが置かれているという点です。

監督は、「希望も人間から生まれるということも表現したかった」とインタビューで答えていましたが、作品全体としてやはり、悲観的な現状を生々しく描写する部分がより深堀りされ、観終わった後に不快感が残ったという人も少なくありませんでした。

一方で監督のインタビューや過去作の流れを振り返ってみると、もともとヨン・サンホ監督は万人受けする作品というよりも、ニッチな層に深く刺さる作品を作るタイプの監督であることもわかります。

そういった意味では、「新感染」を基準に判断すべきではないのかも知れませんが、良くも悪くも扱うテーマや、演出手法が一貫しているため、そこへの好き嫌いが分かれる監督であると言えます。

例えば、先ほど、監督のメッセージがつまっていると紹介したタクシー運転手のセリフ。

緻密で奥深い演出が評価される韓国国内において、作品が伝えたいメッセージをあまりにも直接的にセリフで表現する手法は、ヨン・サンホ監督が過去作品でも常に批判されてきたポイントでもあります。

韓国国内と海外視聴者の視点の違い

これまで韓国ドラマに触れたことのなかった世界の視聴者が、Netflixオリジナルをきっかけに韓国作品に触れ、最も感動しているポイントは、”エンタメの中に社会的メッセージが含まれている奥深さ”ではないかと思います。

一方で、こちらの「海街チャチャチャ」の記事でも書きましたが、

関連記事

韓国ソウル在住ブロガーMisa「海街チャチャチャ」を観終わった方向けに、韓国での反応・視聴率・原作映画との違い・キャスト情報などを紹介します!「海街チャチャチャ」視聴後の感想2021年8月末から放送が始まり、[…]

すでに何年も前から過酷な現実をリアルに描く作品が多く作られてきた韓国国内では、人々の関心はすでに「問題を可視化すること」から「問題をどう解決するのか」というポイントに移っています。

これまで、様々な社会問題がドラマや映画などを通じて可視化され、実際に社会を動かしてきた韓国社会では、今は「そんな現実の中で、どうあるべきなのか?」といった問題に対する”解”や、そんな世の中でも「希望を持って生よう」と感じられるようなメッセージ性が求められています。

個人の力ではどうにもならない苦しい状況が続いているコロナ禍においては、よりその傾向が強まったといえるでしょう。

Netflixオリジナル作品「D.P.」では、これだけ社会派作品が増えた昨今でも、”最後の砦”的に、なかなか明らかにされることがなかった軍隊の闇をリアルに描いただけではなく、それらを解決していくために「私たち一人ひとりが傍観者であってはいけない」という強いメッセージを緻密な演出と脚本で表現し、深い感動を残しました。

実際にこの作品がきっかけで、人々の間で改めてこの問題が現在進行系であることが認識され、政治家がさらなる軍隊改革について発言するなど、社会的にも影響を与えています。

関連記事

韓国在住KdramaライターMisaNetflixオリジナルドラマ「D.P.−脱走兵追跡官−」の韓国での反応、作品を理解するための背景知識を、ネタバレなし・あり両方で解説します!「D.P.−脱走兵追跡官−」視聴後の感[…]

韓国国内では、「イカゲーム」や「地獄が呼んでいる」よりも「D.P.」のほうが作品としての評価が高いのは、やはりこういった作品のメッセージ性の深さ、社会や自分たちの人生への影響力に重きをおいて評価するからといえるでしょう。

「地獄が呼んでいる」シーズン2について

「地獄が呼んでいる」のシーズン2はある?

「地獄が呼んでいる」では、ラストシーンで衝撃のパク・ジョンジャの復活が描かれたことで、「これシーズン2あるんだよね?」ということが話題になりました。

しかし皆さん、「シーズン2がありそうな終わり方」はNetflixオリジナルの”お決まり”であり、「シーズン2がありそうな終わり方」=「シーズン2までやる前提」ではないことを、まずお伝えしておきます。

私は、Netflixオリジナルシリーズを、これまでほぼ全て視聴しましたが、どの作品でも「え、そこで終わるの?」「続きが気になる!」という終わり方となっており、それにも関わらず、シーズン2が作られていない作品のほうが多いです。

実際、ある作品の制作陣へのインタビューでも、「シーズン2の制作はあらかじめ決まっているわけではなく、あくまでシーズン1の結果次第でNetflixが判断する」ということが明かされています。

「地獄が呼んでいる」については、今回のドラマの続きとなる内容をまず、来年下半期を目処にウェブトゥーンのほうで公開する予定だそうです。

一方で、その内容が「ドラマのシーズン2として制作されるかどうか?」については、まだ確定した情報がありません。

シーズン2に対する個人的意見

なお、私個人としては、実は「シーズン2は制作せず、シーズン1で終わったほうが良いのではないか」と思っています。

シーズン1を観て、「続きが気になる!シーズン2を観たい」と思った方々の気になるポイントは、大きく二つだと思います。

一つは、シーズン1で消化不良だった部分を知りたい(=主にあの天使と使者はどういうこと?について)ということ。

もう一つは、最後に登場した「地獄に送られた者の復活」という新しい展開が気になるということ。

私が「シーズン1で終わったほうが良いかも」と思う理由は、この二つともが説明すればするほど、作品本来の趣旨から遠ざかり、物語を複雑にして観る人を選ぶ内容になってしまう懸念があるからです。

「天使と使者の意味」については、冒頭に紹介したとおり、実はそこはあまり重要ではなく、もしかしたら監督もあまり深く意味を考えていない可能性もある部分です。

たとえ、何か意味を説明したとしても、多くの人が理解でき、納得する内容にするのは至難の業です。

また、「復活」についても同様です。すでにこの部分については、多くの解釈が視聴者の間で飛び交っていますが、そのどれも、万人が理解するには難しい少々マニアックな解釈ばかりです。

日本のデスゲーム系作品が、一部のマニアファンには深く刺さりながらも、世界的ヒットまでは至らなかったのに対し、「イカゲーム」が世界でヒットした理由も「ゲームのシンプルさ」と「ゲームではなく人間にフォーカスしたこと」だったはず。

現時点で人々がシーズン2に対して期待する内容は、掘り下げれば掘り下げるほど、物語を複雑に、マニアックにしてしまう懸念があります。

もし、シーズン2が成功するとしたら、「地獄に送られた者の復活」のルール自体を複雑にしすぎず、単にこれも新たな「説明不可能な超常現象の一つ」として設定するにとどめ、あくまでも人間のほうにフォーカスすること。

そして、メッセージ性のほうをシーズン1よりもう一段深堀りし、進化させることが重要なのではないかと思います。

人間の自律性が、地獄のような世の中をどう変えていけるのか?どこに希望を見出したら良いのか?

シーズン2は、そこに焦点を当てて描くことができたら、シーズン1の見方や評価も変わってくるのではないかと思います。

ドラマ化の前に先にウェブトゥーンで公開されるということなので、是非、読者の反応を観てから、ドラマのシーズン2を検討してほしいところです。

最後に

というわけでNetflixオリジナルの「地獄が呼んでいる」について、韓国国内での反応、制作発表会やインタビューの内容から企画意図などを紹介しました。

作品を楽しく見た方には、辛口すぎる内容も多かったかも知れませんが、あくまで一つの見方として参考にしてください。もちろん韓国でもめちゃくちゃ面白かった!という人もたくさんいるので、本当に評価は人それぞれ。

「イカゲーム」に引き続いて、韓国ドラマが世界で話題になっているのはファンとしては嬉しい限り。

12月24日に公開される、今年最後のNetflixオリジナル「静かなる海」も期待して待ちたいと思います。

Netflixで見られるオススメ作品

関連記事

韓国在住K-dramaライターMisa韓国Netflixの2020年年間ランキングで1位の名作「賢い医師生活」。シーズン2のスタートを記念して、まだ見たことがない方向けに、その魅力を解説します!「賢い医師生活」と[…]

関連記事

韓国在住K-dramaライターMisaNetflixで配信中の短編ドラマ「このエリアのクレイジーX」の魅力を紹介しながら短編ドラマの可能性について考察します。「このエリアのクレイジーX」とは?韓国でkakaoの動[…]

関連記事

韓国ソウル在住ブロガーMisaNetflixオリジナル映画として配信中の「ザ・コール」の概要・キャスト・監督情報をネタバレなしで、後半はネタバレありで話題になった結末について解説します!「ザ・コール」はこんな作品[…]

*画像はNetflixKRのTwitterからお借りしました