こんにちは、Misaです。昨年末ぐらいに、弘大(ホンデ)に7階建てのダイソー弘大2号店がオープンしました。
ダイソーだけは、明洞まで行かなきゃいけないかな~と思っていましたが、これでますます弘大が便利に♪ 品揃えもかなり豊富です。フロアごとに商品チェックしてきた結果をご紹介したいと思います!

韓国まで来てなぜダイソー?
最初に、韓国ダイソーの魅力を知らない方へ。「なんで韓国まで来て100均?」と思われる方もいるかもしれませんが、韓国のダイソーはここが魅力です。
・ダイソーオリジナルデザインのグッズが豊富
→季節ごとに変化するので、毎回違うデザインのものが楽しめます
・お菓子の種類も豊富
→ばらまきお菓子も、お土産店やスーパーで買うよりリーズナブル
・旅行関連グッズも豊富
→旅行で持ってき忘れたもの、急に何かが必要になった時に使えます
リピーターの方は特に、季節ごとに変わるオリジナルグッズを観に行く方も多いのではないでしょうか。
なお、韓国のダイソーは全然100円(1000ウォン)均一ではありません…!笑 だいたい、1000~5000ウォンくらいの幅があり、1500~2000ウォンくらいが一番多い気がします。
それでも、スーパーやコンビニよりは安いですし、値段が全部はっきり書いてあるのも、韓国語に不安のある方には助かると思います。可愛いグッズも多いので、100均というより、すごく安い雑貨屋さんに行くという感覚でしょうか。
旅行中に急に必要なものが出てきたときにも便利なので、旅行に行かれる際にば、宿泊先から一番近いダイソーを確認しておくとよいですよ~!(主要な店舗は、日本語で検索するとKonestで地図まで出てきます)
フロア紹介
弘大2号店、入口の扉を開けると、右にはこんな写真スポットがあります!よく見ると、これもフロア紹介になってますね。カワイイ!インスタ映えする写真を撮りたい方は、こちらで一枚どうぞ。こういう工夫が韓国はうまいな~と思います。

1階はレジになっていて、商品は主に2階以上にあります。エスカレーターがあるので、上から降りてくるのがオススメです。
各フロアの主な商品をまとめてみました!旅行で来られる方には、特に5~2階がオススメ。皆さんが気になるであろうグッズについては、★で記載してあります。

ということで、早速7階からフロアごとにご紹介していきます!
7・6階:キッチン&バスグッズ
7階はキッチングッズ関連。旅行で来た方があまり買わないかなと思いつつ、韓国料理好きな方にはこちらをご紹介。1人用のチゲ鍋!お家でよく作る方には、記念に良いかもしれません!

こちらはチゲ鍋に使える鍋敷き。ほかにも熱いものをつかむときや、瓶のふたを開けるときにも使えるようです。

そして、こちらはドラマでよく出てくる、ラーメン用の鍋!何でもない鍋ですが、ドラマ見てると欲しくなったりしますよね。

それから、前回日本から来た友人がダイソーで買っていったのがこちらのゴム手袋。サイズも豊富で日本のものより、腕の部分まで長くて丈夫なんだとか。韓国のゴム手袋好きな人、結構いるみたいですよ。

ちなみに、住んでいる私がよくお世話になっているのはこちら。食器…!日本のダイソーより、可愛いのが多いんですよ。店舗によって品ぞろえが違うのですが、弘大の店舗は可愛いデザインのものが多いです。

そして、韓国生活に欠かせないこちら↓ キムチ入れ!キムチの色がついても大丈夫で密閉型のフタ!生活を始めたときに最初に購入しました。今も重宝しています。

5階:趣味・食品
それではいよいよ、旅行で来られる皆さんにとってメインのフロアを紹介していきます。5階は趣味・食品のフロア。旅行グッズとお菓子があるので、「〇〇を持ってくるの忘れた!」という方、「ばらまきお菓子買いたい!」という方にはおススメ。
まず、こちらがアメニティ関連。シャンプーや洗顔、それから韓国で意外とホテルに置いていない歯ブラシセットなんかも売ってます。

この歯ブラシセット、可愛いなあ。

それから、パッキングの袋もばら売りしてます!洋服を現地でたくさん買う方には良いかもしれません。

こちらは、無印で人気になった、壁にかけて使える洗顔用具ポーチ。5000ウォンでお手頃です!

そしてこのフロアのもう一つの見どころは、お菓子たち~!

スーパーだとファミリーサイズのものが多いのですが、こちらは値段がお手頃なのでサイズも基本1人用です。おなじみのお菓子も多いので、ばらまきにもぴったり。

こちらの、情のチョコパイ、4つ入りで1500ウォン(箱のラベルが正しい)箱入りなので、ちょっと高く見えてよいかも。しかもバナナ味!

お菓子の横に、お茶もあります!ゆず茶とか、昔よくお土産にしましたね~。

なお、種類は豊富ではないのですが、ラーメンも少し取り扱いがあります。
商品によっては、もっと安いお店もあるかもしれませんが、ダイソーは品ぞろえと価格帯がちょうどよいですね。ばらまきお菓子選びにはぴったりです。
このフロアーは「趣味」ということで、ワンちゃんグッズなんかもあります。ワンちゃんのお洋服が2000~5000ウォンで売ってるので、ワンちゃんがいる方は見てみてくださいね。

4階:インテリア雑貨
続いて4階は、インテリア雑貨。韓国ダイソーならではのオリジナルグッズはこちらのフロアにあります!
まず、どの季節でも必ず置いてあるのがこちら!韓国の伝統的なデザインをモチーフにしたもの。

手鏡とか、しおりとか可愛くておすすめです。

それからこちらは、パン好きさんにおススメのシリーズ。小さい子どもへのお土産に良いかも。

ふでばこが可愛いですね~。

そして、個人的に好きなシリーズがこちら。Hallo Bear というくまさんシリーズ。

こどもっぽすぎず、可愛いんですよね~。

ポーチや文具類、大人でも使える可愛さです。

そして、これらの定番シリーズのほかに、毎回時期によって異なるシリーズも置いてあります。この間までは、新年の豚シリーズだったのですが、先日行ってみると…ピーチシリーズになっていました!

ピーチをモチーフにしたグッズたち。

マスキングテープとか、メモ帳が可愛いですね。

季節ごとに変わるので、毎回このフロアが、ダイソーの楽しみの一つです…!
3階:文具・おもちゃ
さて、次の3階も見どころがたくさん!まず、これも結構ファンの多い、マスキングテープ!

安いのに、可愛いものが多いと、韓国人にも人気です!基本1000ウォンで、種類が豊富。


また、是非お勧めなのがこちら!1000ウォンで自分だけの名前シールが作れます!

名前を入れると、左が右のデザインのテープ一式が出てきます…!韓国語お勉強中の方、ノートに貼っても可愛いですね。

それから、文房具も可愛いです。ハングル書いてあるだけで可愛いですよね。こちらは封筒。

こちらはメモ帳、カレンダー。

手帳や日記、ノートも充実。

それから、このフロアにはポーチやエコバックなんかもあります。

たまに掘り出し物があるので、いつもチェックしてます。

エコバックがさりげなく可愛いんですよね~。

2階:美容・アクセサリー・季節商品
2階には、美容関連のグッズがあります!お菓子ではなく、美容グッズをバラマキしたい方にはぴったり。こちらのシリーズは、パッケージが可愛いですね。

こちらはハンドクリーム。1000ウォンで、パッケージ可愛いものが結構あります。

激安パックもありますよ。1枚500ウォンです!

それからこちらは、韓国のお店であまり置いていない入浴剤。韓国はバスタブがない家が多いので、置いてあるお店少ないんですよね。
以前、友達が旅行先のホテルで疲れをとるのに入浴剤が欲しいと言って探したんですが、化粧品屋さんでも扱いがなくて、結局見つけきれなかったんです。ダイソーにあったなんて!さすが。
私の友人のように、バスタブ付きのホテルにお泊りの際には、疲れをとるのにご利用されてはいかがですか?

個人的にオススメなのはこちらのテッシュ類。サイズも日本にはない、正方形のものや、携帯型の小さいサイズで何よりパッケージが可愛いんですよね。

真ん中のパンダと、先ほど紹介したくまシリーズの携帯ティッシュがお気に入り。

それから、このフロアにも季節商品があります。今は、春の桜をイメージしたシリーズが置いてありました。

う~ん、今回はあまりピンとくるものはなかったかなあ…。

季節限定なのに、こんなケーブルまで作っちゃうところがスゴイ 笑

そして、このフロアでもう一つご紹介しておきたいのがこちら。ケーブル、コンセント類。
まず、iPhoneの充電器自体忘れた方はこちら。ケーブルだけ2000ウォンで売ってます。iPhoneのケーブルはLightningという種類なので、念のためその記載があることを確認しましょう。

そして、電源プラグ忘れた!という方。まず、日本で売ってるような日本の電化製品を韓国で使えるようにするプラグは、韓国ではあまり売ってるところが多くないです。ダイソーでも、おいてあるのは「韓国人が海外に行ったときに使えるプラグ」が主です。
ですが、充電したいのは、結局ほぼスマホぐらいという方には、こちらがオススメ。USBを2口差し込めるプラグ。

プラグ買うより、差し込み口も安定するし、なにより一気に二つ充電できます…!スマホと、バッテリーを一気に充電したり、お友達のスマホを一緒に充電したり。
頻繁に韓国旅行に行かれる方は、こちら一つ持ってたら便利だと思います。私はかなりAppleユーザーで、毎日必ず3種類は充電するので、これはかなり重宝しています。オススメです!
ケーブルは、ご使用の端末によって合うものが違うのでご注意。Androidの方は、「USB Type-C」または「microUSB」のいずれかだと思います。

なお、スマホ別のケーブルの種類について、良くまとまっているサイトがあるのでご紹介しておきますね。
★スマホ充電ケーブルあれこれ
1階:レジ
1階はレジになってます。それから、マスクもこちらにありました。(おそらく、2階にもあったのかな…?)韓国っぽい黒マスク、日本でおなじみの白マスク両方ありますよ。

レジは、現金専用とカード決済でわかれています。左側が現金専用です。聞かれることは、「袋(ポントゥ)いりますか?」「ポイントカードありますか?」ぐらいでしょうか。外国人だとわかると、袋ぐらいしか聞かれないと思いますので、安心してくださいね。
駅からの行き方
駅から直接行く場合は、4番出口が一番近道です。エスカレーターで地上に上がると、右手にダイソーの文字が見えます。

エレベーター降りて右に曲がり、道なりに少し歩くと左手にあります。

また、弘大(ホンデ)の8番、9番出口付近で遊んでから行く場合は、8番・9番出口から道路を左手にしてまっすぐ歩いていくとたどり着きます。カカオフレンズを右手にして、まっすぐ進行方向へ。

途中横断歩道もありますが、ひたすらまっすぐ。

こんな感じで正面にダイソーの建物が見えてきます。

まとめ
ということで、各フロアの見どころをご紹介しました!
ダイソーはいろんな店舗行きましたが、店舗によって微妙に品ぞろえが違いますし、陳列の仕方で全然印象が違うんですよね。こちらは新しい店舗なのもあり、とてもきれいに陳列されていて見やすく、毎回新しい発見があります。
なお、頻繁に移り変わる商品の最新情報は、ダイソーのInstagramをフォローするのがオススメです!
★韓国ダイソー公式Instagram
少し駅から外れたとこにあるので、まだ気が付いてない方も多いのでは。是非、弘大にお越しの際には、お立ち寄りくださいね。
ダイソー 弘大2号店