こんにちは、ソウル在住ブロガーMisaです。ヒョンビン&パク・シネの「アルハンブラ宮殿の思い出」が韓国での本放送が終了しました。
初回レビュー記事で書いたように、「名作なのか?駄作なのか?」と思いながら、最後まで観ましたが…
いや~、結末にひっくり返りそうになりました!!笑 こんな終わり方、見たことない。。

日本では、「ヒョンビンかっこよかったし、まあアリかな」という感想も見かけましたが…
(日本の皆さん、優しすぎませんか!?笑)韓国のネットは相当荒れました。笑
このドラマの結末がびっくりだった話は、しばらく韓国人の友達との間でホットな話題になったほど。
リアルタイムで見た人たちは「見終わった夜、憤慨して眠れなかった!」という人も多かったです。(私もそう!!)
放送後の深夜1時すぎの検索キーワードで、「アルハンブラ宮殿の思い出 結末」が2位に(私もおかげで2時ぐらいまで眠れなかった…笑)

でも、このドラマに対しての韓国ネットのコメントがとっても的を得ていて、面白かったんです。
ドラマは残念だったけど、みんなのコメントが面白かったおかげで、スッキリしました。(笑)
韓国のネットのコメントって、ほんとすごいパワー。(笑)
ということで、今回は、
⇒(極力ネタバレなしで)どういう点でネットが荒れたのか!?
すでに見て、私のようにモヤモヤしている方へ
⇒(ネタバレありで)韓国でのネットの盛り上がりを見て、少しスッキリしていただく
という趣旨で、書いてみたいと思います。
*あくまで「観おわってモヤモヤした方向けに、韓国で多かった視聴者の声を紹介してスッキリしていただく」という趣旨の記事なので、
「面白かった」という方は、ここでページを閉じていただくことをおすすめします。
(作品の解釈は人それぞれであり、紹介する内容はあくまで主観的なものです。)
なお、「そもそも、どんな内容?」という方は、こちらの初回放送後のレビューをご覧ください。
アルハンブラ宮殿の思い出をこれから観る人向け!韓国での視聴者の反応や視聴率、キャスト情報などを、韓国でリアルタイム視聴し…
長くなりますので、もくじをご活用くださいね。
※ネタバレありのところは、マークを付けます。
何が衝撃だったのか?(極力ネタバレなし)
放送を見終わったあと、私の第一声は「これ…何!?これで終わり…????」
どんな風な終わり方だったのか簡単に説明すると…(あくまで「極力」ネタバレなし、なので絶対ネタバレしたくない方は、ご遠慮ください。。)
衝撃1)広げた風呂敷は、ほとんどたたまれずに終わった
現実の世界とゲームの世界が入り混じって、様々な不思議なこと起こった。
視聴者は様々な想像を膨らませて、謎解きが行われることを期待したが、結局最後までほとんどの謎が説明されずに終わった。
⇒起こったことは全てゲームで発生した「バグ(=何らかの原因により、システムに生じる誤り・問題)」だった、と理解するしかないような結末だった。「これまで観てきた時間返せ~!」と言いたくなった視聴者多数。
衝撃2)ラブストーリーも納得いかず…
そもそもラブラインが弱すぎた。とってつけたように、途中から少し進展したが、明らかにボリュームが、ゲーム>ラブだった。(これによりかなりの女性視聴者が脱落)その上、そもそも最終回は、特にヒョンビンの出演時間が短く、ファン激怒。
衝撃3)最終話、余計なシーンが多すぎ
まず「トレタ」「SUBWAY」の宣伝を狙ったシーンが多数登場。さらに、サブのキャラクターたちのどうでもいい話に時間が割かれた。
⇒メインのストーリーと恋愛を終結させること諦めて、余った尺を使うため?かと思うほど余計なシーンが多かった。これにより、視聴者の不満爆発。
*日本版でも間接広告あったんでしょうか。。無ければシーンが成り立たないほど組み込まれていたので、おそらくあったのではと予想しますが…。
はあ…。素敵なヒョンビンの写真でいったん癒されましょう…(笑)

ということで、結末自体もさることながら「特に最終話がひどかった」というのもあり、韓国のネットは騒然としました。
「作家さん、最後、筆投げました…??」と感じるくらいの中途半端な終わり方。こんな結末、韓国ドラマ史上、見たことない…。
最終話のヒョンビンの出演シーンがあまりに少なかったため、「台本がひどすぎて、ヒョンビンが最後に撮影を放棄したのではないか!?」という憶測まで飛び出していました。真実はわかりませんが、そうだとしてもおかしくない終わり方です。
まさか…!?

さらに、個人的にもう一つ憤慨したポイントがこちら。エンドロールが終わって、最後に「ご視聴ありがとうございました」が出る前のこちらのメッセージ。

世界を変える魔法は、科学技術ではなく、人に対する信頼である
え〜っ、、ストーリーをちゃんと収束されられなかったのをごまかすような、とってつけたようなメッセージ。。
作家もよくこれで終われたなと思うし、プロデューサーもよくこれでGOを出したなあ…と思います。。
これって確か事前制作(放送前にすべて撮影が終わっている)だったと思いますが、自分がスタッフなら、最終回を迎えるのが憂鬱で仕方なかったはず…。(考えただけでも怖い)
シネちゃんは頑張ってSNSで宣伝してましたが…

さらに今回、「現地放送直後にNetflixで全世界で見られる」という画期的な取り組みもされていたのですが、おそらくこのキャストであれば、キャストと題材が決まった時点で(結末の台本が出来上がる前に)権利は売買されていたのでしょう…。
こんな結末になることが見えた時点で、他の作家の力を借りるとか、何とかできなかったのかなあ…。
ビジネス的には最初に売れてしまえばよし、なのかもしれませんが、こんな風にドラマファンを裏切ってしまった罪は大きいと思います…。(日本のみなさん、もっと怒っていいですよ!!笑)
途中までは、ゲームの長さが気になりながらも、「続きが気になる!」って感じで楽しく見られたんですけどね。結末さえちゃんと作られていれば…残念です。
はあ…。シネちゃんの笑顔で癒されましょう…。(笑)

放送終了直後のネットの反応(極力ネタバレなし)
ここで少し、韓国のネットでの具体的な声を少しご紹介しましょう。
韓国視聴者の声
歴代級の駄作。それでもヒョンビンに助けられた。作家は絶筆しろ。
みなさん、この作家の名前を憶えておきましょう。次は絶対に騙されないように。
作家にテロを起こされたみたいだ…
作家が一番のバグ!!!「SKYキャッスル*」の作家に弟子入りしろ!
*同時期に高視聴率を記録した作品
結局「トレタ」と「SUBWAY」しか記憶に残らなかった…
こんなレベルの低い結末になることも知らずに、視聴者はどれだけ高級な推理をしたことでしょう。低能な作家が作ったゴミのような台本に、利口な視聴者が遊ばれてしまった。
頼むから、こんな恥ずかしい作品、海外に売らないでくれ…。
韓国のファンはさすが、辛辣です。笑
特に作家に対する批判が相次ぎました。 初回レビューでも書きましたが、この作家さん、イ・ジョンソクとハン・ヒョジュの「W」というドラマの作家さんでもあります。このドラマも、現実世界と漫画の世界を行き来する壮大なストーリーでした。

私は、イ・ジョンソクの作品は、好きなものが多いんですが、唯一最後まで見られなかったのが「W」でした…。
今回のネットのコメントを見ると、「W」も同じように、最後あまり説明されずにモヤモヤが残ったみたいですね。それもあって「奇抜な素材を扱うが、結局うまく終結させられない作家」ということで「もうこの作家は見ない!」と宣言している人が多かったです。
いや~、作家で作品を選ぶって大事だなと改めて思いました。
人によって好みがあるので、結末が気に入らない場合ってもちろんあると思うのですが、今回の場合、視聴者の怒りのポイントは、結末自体というか、物語をきちんと終わらせようとする意思がないように見えた(最後、さじを投げたように見えた)というところではないでしょうか…。
そのうえ、代わりに不必要と思われるシーンを沢山追加したことで、火に油を注ぎました。
EXOのチャンヨルくんも重要な役だったんですが、活かしきれず…残念。
しかし、一番かわいそうなのは、ヒョンビン…。ドラマの約半分を占めたんじゃないかという、長すぎるゲームの戦闘シーン。見てるだけでも長かったので、撮影ではその何倍も体を動かしたことでしょう…。
制作発表会では、「ARという新しい題材に惹かれて出演を決めた」ということでしたが、この脚本では演じていても辛い部分が多くあったことでしょう。
主人公とはいえ、不自然なほど不死身だったヒョンビン…。笑
最近のヒョンビンの作品は、映画もドラマもほとんど見ていますが、意欲的にいろんなジャンルに挑戦しているものの、どれも、結果的にあまりよい作品に恵まれていないのが残念でなりません。
一見派手なんだけど、作品としての評価がイマイチなものに出てしまっていることが多く、いつも視聴者に「ヒョンビンだから何とか見たけど…」と言われる作品が多いのです。(逆に、それでも評価されるヒョンビンの演技力・存在感は素晴らしいですね。)
↓ これから日本公開予定の映画「交渉」もしかり…
今年の秋夕の注目作品だった、ヒョンビン&ソン・イェジンの映画「交渉」。韓国公開前から、日本をはじめ22カ国での公開が決ま…
是非、次の作品は、作家さんを慎重に選んでほしい…。次回に期待です!
素敵なヒョンビンをもう一枚!
ということで、最後まで観ても「時間を返せ~!」となってしまうドラマなので、基本的にオススメはしませんが、
そんな駄作なら逆に見てみたいという物好きな方
は、見てみてください。そして、見た後にモヤモヤしたら(いや、絶対モヤモヤします)、この記事に戻ってきてスッキリしてくださいね(笑)
以上、ネタバレなしはここまで!
最終回、ここが納得いかない!ベスト5(ネタバレあり)
さて、ここからは、最後まで観た方向けに、ネタバレありでもう少し掘り下げていきます。
みなさん、最終回、納得いかなかったポイント、沢山ありましたよね…!?
自分の感想と、韓国のレビューから、勝手に「最終回、ここが納得いかない!ベスト5」を作ってみました。
5位:ユラの再婚シーンなんてどうでもいい!!
これ、みんな思ったことでしょう…。というか、私は全編を通じて、ユラ自体が不要な気がしました(笑)
いくら傷心の後、勢いだったとはいえ、知的で大人なジヌが、あんな性格のユラと結婚したという設定自体が、リアリティが1ミリもありませんでした…。最初から最後まで、ジヌは元嫁と思えないほど毛嫌いしてましたしね…。

最終話の再婚報告のシーンは、尺を伸ばすために付け足したのかと思うくらい、不自然に尺をとってましたね。(ワイドショーのスタジオのコメントまで)最後の最後にジヌを窮地に陥れる(警察に虚偽の報告をする)というためだけに存在したんでしょうか…。
出てくるたびに感情的に当たり散らして、不快感を与えただけのキャラクターでした。この女優さんにとっても、マイナスイメージになってしまったのではないでしょうか。
4位:あんなに危険なゲームをなぜ発売する!?
リアリティのなさを言い出したらきりがないくらいですが、ここは特に驚きましたね。4人も立て続けに死んだゲームなのに、自分の責任を果たす、と言わんばかりに、頑張ってリリースする、ソンホ新・代表。
いやいや、ジヌもこのゲームを世に出さないことを願っていたんじゃないの…??
このようにARゲームが進化して、現実と区別がつかないぐらいのクオリティになり、街にゲームをする人があふれる、という設定は、現実世界にあり得ないことではありません。(ポケモンGOがさらに進化すると、まさにこんな感じなんでしょう)
こうやって、ドラマで見せられることで「確かに、ゲームがここまで進化したら、いろんな社会的問題が起こりそうだな」という示唆を与えてくれる部分もあったんですが、結局最後は「ゲーム出しちゃうんかい!!」というところで、ズッコケてしまいました…。
3位:結局、セジュが隠れていた場所・どう生活していたのか?についての説明何もなし
ようやく最終話直前に、セジュが登場した時には「待ってたよ!!」と、みんな期待したはずです。
なぜゲームの中で人が死んでしまうのか、なぜヒョンシクは殺しても殺しても登場するのか、何より、セジュは1年もの間、どこにいたのか…。
きっとセジュが、このあたりの視聴者のモヤモヤを解消してくれて、戦い続けるジヌを救ってくれると。
しかし、実際は、一瞬のテロップで済まされてしまいました…。
いやいや、用語だけ説明されても…!!それって、どんな場所だったの?? 1年もの間、セジュはどうやって生活していたの??みんな、???がいっぱいになったと思います…。
十数話も引っ張ったセジュ失踪の謎が、説明されずに終わったので、同じようにいなくなったジヌが、結局どうやって暮らしているのかも、ヒジュと会えるのか会えないのかも分からずじまいでした。
EXOのチャンヨルくんが忙しすぎて、撮影する時間がなかったのかなあ…。笑
2位:最後、2人再会できてもよかったんじゃない!?
謎はもやもやが残っても、せめてヒジュとは結ばれてほしかった…というのが、視聴者の想いでしょう!
結ばれなくてもいいから、せめて「信じつづけたヒジュは、ジヌに再会することができた」というところまで見せてもよかったですよね。
最後に「信頼という魔法が世界を変える」とまで、メッセージしておきながら、何とも中途半端な終わり方。
これは確かに「撮影したかったけどできなかった=役者がボイコットした!?」と邪推してしまいたくなります。
様々な苦難を体験し、誰も信じらず孤独に生きてきたジヌが、ようやく自分を信じてくれる相手に出会ったのに、ゲームの中に閉じ込められ(?)最後の最後までゲームをし続ける、という救いのない結末になってしまいました。
「あの後、再会できたかどうかは想像にゆだねる」という演出だったのかもしれませんが、未解決のことが多くて、観ている側はとてもそんな気分にはなれませんでした。
1位:ジヌも結局、バグだったってこと!?
セジュのセリフにより「エンマがバグを削除する」という設定だったということがわかり、エンマに「天国の鍵」で刺されてしまうことで「ジヌ自身もバグだった」という説明が成り立ってしまいます。
エンマはとにかく美しかった…。
しかし、完全に削除されたヒョンシクたちと同じように、教会で塩?になってしまうジヌ。(「え、結局、ヒョンビン、塩になっちゃったの!?」と、もう笑えました…)
ということは、ジヌももう完全にバグとして削除されたのかと思いきや、セジュからは「マスターだけが生きられる場所にいるのかもしれない」との発言があり、最後に戦い続ける姿が出てきます。
もし「セジュのように避難していて、次のマスターを待ち続けている」という設定なのであれば、教会で塩にする必要なかったでしょう。つじつまが合わな過ぎます。
↓途中からなくなってしまったジヌの笑顔は、最後まで観られませんでした…
「ジヌだと思った残骸は、マルコだった、ならわかるけど」というコメントも見かけましたが、まさにその通り!(「マルコ、削除してなくない?!」という疑問も残りましたからね。)
せめて作家の頭の中には、何らかの設定があって書いていると思うのですが、どうやったらこんなに支離滅裂になるのかわかりません。
「役者のボイコット説」がありましたが、個人的には、「最終話だけアシスタントが書いた説」もあり得ると思っています。(笑)
なお、ネットのコメントでとても秀逸だったのがこちら。
エンマよ、作家の胸に「天国の鍵」をさしておくれ…
「作家が一番のバグだ!」というコメントが多い中で、一歩踏み込んだ秀逸なコメント。爆笑しました。
ということで、勝手にランキングしてみましたが、ほかにもたーくさん、納得いかない部分はありますよね。
「回想シーン挟みすぎて、いつの話してるのか分かんないよ!」とか、「ゲームの開発に関する描写にリアリティがない」とか…。もう、言い出したらきりがありません(笑)
はい、こんな時は、ヒョンビンにもう一度、癒されましょう。
視聴者のほうが優れていた想像力(ネタバレあり)
もやもやを吐き出しきったところで、最後に、ネットのコメントにあった秀逸な「視聴者が考えたベスト結末」を紹介してみましょう。
最後にゲームをリセットすることで、タイムループが起こり、ゲームを始める前に戻った
ソ秘書を削除せず、最後まで戦うことでソ秘書がマスターになり、ジヌを救った
ヒジュが自分で作ったギターで「アルハンブラ宮殿の思い出」を弾いたとき、ジヌと再会できた
みなさん、作家さんより、創造力豊かです!!(笑)
「いっそ、この掲示板の誰でもいいから、視聴者が結末を書いたほうが何倍もましだったんじゃないか…」というコメントもありましたが、ほんと、そう!!
特に「セジュが戻ってきて問題を解決する」という展開を期待した人が多かったようです。しかし現実は、雷の音を聞くだけでおびえてしまう、だめっぷりで終わってしまいましたね…。(あのシーン、なんか萎えました…)
セジュよ、君が活躍すればよかったのだよ…。
ということで、韓国ネットの秀逸すぎるコメントを見て、私もだいぶスカッとしたのですが、最後に一番共感したコメントがこちら。
結末はク〇だったが、みんなのコメントを見て心が温かくなりました。
みんな、お疲れ様。
私も深夜にこのコメントを見て、超共感&納得し、「ほんと、みんな、お疲れ様!」と想いながら、眠りにつきました…。(笑)
そして何より、主役のお二人、お疲れ様!!(次はいい作品に出てね!!)
まとめ
というわけで、ドラマは残念でしたが、韓国のネットの秀逸なコメントのおかげで、だいぶ救われました。なお、紹介しているのは丁寧な表現のコメントばかりで、実際には紹介できないような、もっと辛辣な言葉も並んでおり、面白かったです。
散々色々書きましたが、作家さん・これにGOを出したプロデューサーさんに伝えたいのは「ドラマファンの愛は深いのだよ」ということ。コメントを見ていると、みんなドラマ・役者への愛があふれているからこその怒りだと思いました。
作家さんは次の作品があるかわかりませんが…笑 役者のみなさんは、次こそは良い作品に恵まれますように。
最後までお読みいただき、ありがとうございました!
アルハンブラ宮殿の思い出 / 알함브라 궁전의 추억
・tvN 土日ドラマ 21:00~ 2019年1月20日 放送終了
・tvN 公式ホームページ(韓国語)
・Netflix番組公式ページ
※画像はtvNからお借りしました。
★『愛の不時着』を倍楽しむ100以上のネタを詰め込んだnoteを公開中
ソウル在住ブロガーMisa今年「愛の不時着」に関して調査・考察したことをすべてまとめたnoteマガジン「不時着のすべて」を公開しました。「不時着のすべて」とは?今年『愛の不時着』を観た皆さんから、ブログにたく[…]
★オススメ記事
ソウル在住ブロガーMisa「愛の不時着」を見終わってロスの方向けに、次に見るべき作品と、逆に「これは実は、要注意」という作品を解説します…!「愛の不時着」の次は何を見るべき?日本では今回「愛の不時着で初めて韓[…]
ソウル在住ブロガーMisa熱が入りすぎて「愛の不時着」関連の記事が多くなったので、一覧を作りました。どんな方向けの、どんな記事なのか?を整理しています。ネタバレ無し1)作品の概要・あらすじ・キャスト関連情報[…]
韓国ソウル在住ブロガーMisa韓国で開かれたNetflixの記者会見で発表された、2021年に公開予定のNetflixオリジナルドラマ9作品の概要を紹介します。See What's Next Korea 2021[…]