こんにちは、Misaです。韓国旅行の際に必要となる、スーツケースなどの手荷物預かり所。今日は、弘大(ホンデ)でスーツケースなど手荷物を預ける際に、便利なお店を紹介します!
というのも、「ホンデ 手荷物預かり」などのキーワードで検索すると、大体この2つが紹介されているのですが…
・ ラオン(RAON)荷物保管所 (改札外)
・弘大に宿泊していて、最終日にホテルから移動して預ける場合
(とにかく、場所だけ早く知りたい方は、目次からジャンプしてください)
預り所選びで大事なこと
弘大の荷物預かり所は、値段だけで選ぶのはお勧めしません。
というのが、弘大の地下って、かなり広くて人が多い。つまり、場所を考えないと、重たいスーツケースを持って移動するのがかなり大変なんです。
↓2号線・空港鉄道・京義中央線という3つのラインが利用可能ですが、特に2号線から空港鉄道まではかな〜りの距離を歩きます。
良く紹介されている、ラオン(RAON)、トラベルセンターは2号線から移動したり、弘大でみなさんが良くショッピングする場所からはかなり遠いところにあります。
特に、「ラオン(RAON)が改札の外にある」ということで、おすすめされているのを見るのですが、改札の外からラオンに行こうとすると、7番・6番という弘大のかなりはずれにあって、遠くてわかりにくい入口から行くことになり、旅行者の方には難しいのではないかと。(実際は、7・6番入り口がわかりにくく、結局改札を通っていく方が多いような気がします。)
確かに、この2つの預け所は空港鉄道には近いので、空港鉄道に乗る予定の方が、利用されていることも多いのかもしれません。
ただ、私が友人を案内する場合は、ただでさえ時間がない最終日に「朝、荷物を預けるためだけに空港鉄道付近まで一度スーツケースを持って移動する時間」が、もったいないので、地上にあるところに預けるようにしています。
これはあくまで私が友人を案内する時に大事にしていることですが、
・(特に最終日は)無駄な移動や、人が多いところで体力を消費しないルート
まずは預け荷物のサイズ確認
預け所を紹介する前に、まず預けたい荷物のサイズを確認しましょう。
預り所の料金はサイズによって異なるのですが、ほとんどがinch(インチ)表記です。
また、S,M,Lなどのサイズはお店によって、何インチなのか?の定義が微妙に異なるため、一番大事なのは、自分のスーツケースのインチ数を把握しておくこと。
手順はこんな感じです。(一度確認しておけば、旅行の際に便利…!)
1)メジャーなどで縦のサイズを測る(㎝)
2)㎝をインチに変換する
➡ ㎝をインチに変換する便利サイト
なお、すでに現地に来ていてメジャーがなくて、サイズがわからない方向けに、宿泊日数から大体の目安も紹介しておきます。
※あくまで目安です。(飛行機の手荷物可能なサイズが大体55㎝:21インチまで)
韓国旅行に来られる方は、大体22~26インチぐらいが一番多いのではないでしょうか。
宿泊数(目安) | 高さ(㎝) | インチ |
1〜2泊 | 〜48cm | 〜18インチ |
3〜4泊 | 〜58cm | 〜22インチ |
5~7泊 | 〜67cm | 〜26インチ |
7泊以上 | 68㎝〜 | 27インチ |
1)弘大宿泊で最終日に預ける場合
早速、具体的なオススメの手荷物預かり所をご紹介していきます。まず、一番多そうな、弘大に宿泊していて最終日に預ける場合。
この場合は、みなさん地上から移動してくるわけなので、
・帰りの空港鉄道の近く



Size | 4時間 | 6時間 | 1day |
S(-19インチ) | 1000W | 2000W | 3000W |
M(20-23インチ) | 2000W | 3000W | 5000W |
L(24-27インチ) | 4000W | 6000W | 6000W |
XL(28インチ-) | 6000W | 8000W | 8000W |
※2時間沖の追加料金:S・M→1000W、L・XL→2000W
※6時間預ける場合は、事前にお店の人に声を掛けてください。ロッカーではなく、お店のほうで預かってくれ、1day料金になります。
★営業時間 24H(お店の人は9:00〜19:00駐在)
私は実は、ここの常連というか、場所が便利すぎてここしか使いません…(笑)
ということで、社長さんとも仲良くなり、なんと今回ブログ読者の方向けに割引をしてくれることになりました!!
★ブログ読者特典★
「One more Koreaを見た」ということで、このブログの画面を見せると、
通常料金からさらに、1000W割引してくれるそうです!!
(ただでさえ安いのに大丈夫でしょうかw ありがとう!!社長さん!)

こんにちは、Misaです。旅行の際に、弘大(ホンデ)でスーツケースや手荷物を預けたい方向けに、価格も安く、場所的にも便利な位置にあるオススメの手荷物預所、Zimfree Luggageを紹介します。★ポイント・24時間営業で、空港鉄道に[…]
2)地下鉄で移動してきて弘大に預ける場合
次に、例えば明洞や東大門など別のエリアから地下鉄で移動してきて、弘大で荷物を預ける場合。この場合は、


Size | 4時間 | 4-8時間 | 1day |
S(-20インチ) | 3000W | 5000W | 6000W |
M(20-23インチ) | 4000W | 6000W | 9000W |
L(23-27インチ) | 6000W | 8000W | 12000W |
XL(27インチ-) | 8000W | 10000W | 15000W |
地下鉄で移動して来られる方も、4時間以上預ける場合は、サイズによって先ほど先ほどご紹介した、Zimfree luggageとの差が大きくなります。安く済ませたい場合は、Zimfree luggageまで移動して預けるのもおすすめです。
ちなみに、特にLサイズ以上の方で、4時間以上預ける方で仁川空港出発の方は、9997ウォンで荷物を空港に送ってしまうこちらのサービスも便利です。
↓事前にこちらのサイトで予約し、弘大の駅構内の空港鉄道センターで8:00〜11:00の間に預けてしまえば、当日14:00 - 21:30の間に仁川空港で受け取ることができます。
こんにちは、Misaです。旅行の際に、弘大(ホンデ)でスーツケースや手荷物で預けたい方向けに、最近、駅の構内に出来た新しい手荷物預かり所、Tluggageを紹介します。★ポイント・地下鉄の構内(改札内)にあり、地下鉄からくる場合に便利[…]
まとめ
ということで、弘大近辺で手荷物を預ける際のポイントと、オススメの預け所を2箇所ご紹介しました。
預け所に関しては、やはり駅近辺の構造を良く知っていないと、便利なお店を選ぶことができないので、弘大を地下構造を把握している在住者視点で、みなさんの旅行の貴重な時間や体力を無駄にしないような情報をお届けしたかったんです。
これを読んで少しでも旅行が快適になったら嬉しいです!是非旅行の際には利用してみてくださいね。
★預ける時間が長い方・大きいサイズの場合は直接空港配送もオススメ
こんにちは、ソウル在住ブロガーMisaです。今日は、韓国旅行の際、空港から荷物を送る方法をご紹介します。おそらく「聞いたことはあるけど、実際使ったことはない」という方が多いのではないでしょうか?先日、遊びに来た友人が利用していたのですが[…]